スポーツカー好き・スーパーカー好きの社労士ブログ

若かりし頃、フォーミュラカードライバーのオーディションを受けて合格し、レーシングチームに所属した事もあるほどの車好きです。大分県の日出町で開業している社会保険労務士が、主に車について独断と偏見と経験に基づいて、それからたまに業務について綴っています。

大分県の車好き社労士です。その7

自己紹介の続きです。

社会保険労務士を目指す事を決心したのは2015年の1月だったと思います。試験日まではおよそ8か月と少々。さすがに1年目の合格は厳しいと判断したので、できる限り勉強の時間を確保しつつ来年度の合格に向けての準備期間とする事としました。試験日までの日数を考えると通信講座などは無駄になる可能性が高いので、市販の教材のみを使って独学で臨む事にし、残業が月平均で60時間前後あったためにまずは「どんなに眠くても毎日5分は机に座って何らかの学習をする」という事から始めました。

そうやって仕事の時間と勉強時間のバランスを取りながら何とか日々の生活をこなしていたある日、私にとって大きな大きな出来事が起きます。

父の急死。2015年の7月の初旬でした。

高い場所で足を踏み外してしまった事が原因で、本当に思いもよらない出来事でした。社労士試験まで残り1か月と少々でしたが、何とか心の整理と予定の調整をつけて受験にこぎつけましたが、やはりというか不合格。まぁ絶対的な勉強量不足です。勉強期間が8か月ちょっとでは普通に考えて厳しいのは当たり前ですね。

そして、今年こそ本番だと意気込んで迎えた2年目の社労士受験生時代。まずは時間外労働の削減から始めました。仕事の内容を細かく分解して段取りを考える。1年・半年・3か月・1か月・1週間など色々な視点からスケジュールを把握しておいて、そこから逆算して一番楽になるように予定を組んで繁忙期のピークの山をなだらかにする。そういった事を実践し、残業を減らし勉強時間と休息時間を増やす事を優先しました。あとは通信講座も受講し、知識の補強も行い万全の状態で臨みました。

しかし結果は不合格。合格点まであと数点だったと思います。しかしここでへこたれる訳にはいきませんでした。どうしても社会保険労務士になりたかったのですから。

自己採点で薄々「今年もまずいな」と気づいていましたから、受験の翌日からいつものように勉強を開始。また2年連続の不合格という事で、今度こそ後がないという状況に自ら追い込む為に、

平日4時間・土曜8時間・休日10時間の学習時間を確保する。

という事を絶対に守ると決めました。また前年からの時間外労働の削減もさらに磨き上げて、勉強時間の確保に努めました。朝は4時半に起きて出勤準備を行う6時20分まで学習。通勤時はカーオーディオで講義を聞き、仕事の休憩時間やちょっとした隙間時間も練習問題を解き、残業があっても帰宅後は勉強時間にあてる。そういった事を積み上げた結果、自分と約束した学習時間を1年間確保することができました。

そして3回目の受験でようやく合格する事となったのでした。


続く



ランキング参加中です。
読み終わったら最後にクリック。
ご協力おねがいします!

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村


ありがとうございます!